000新着STAFF blog
2014年6月20日 金曜日
relian☆自然乾燥はだめですよ〜のお話☆
*自然乾燥はだめですよ〜*
東京・表参道・銀座の美容室relian(リリアン)岩間好美です☆
だんだん暖かくなって、むしろ暑くなってくると
毎日億劫になってしまう。。
そう!
ドライヤー!
わたしもロングなので、ドライヤーの大変なのはすごーーーくわかります。。
が!
やはり自然乾燥はNG!です( ̄^ ̄)!!
自然乾燥だと髪表面のキューティクルが開きっぱなしの状態になりますから、
栄養分が吸収しにくくなります。
夏の紫外線で痛んだ髪をさらに傷つけることになります。
なので、まずはシャンプー後は髪の水分をタオルで優しく取り除いてあげることが大切です。
あまり擦ると摩擦で痛めてしまうので、押さえるようにポンポンっと、
たたくか押し付けるようにするのがポイント♪
タオルドライ後はドライヤーを使いますが、
必ず髪から10センチ以上はなしましょう!
同じ場所に熱風が行かないように指で動かしながら行いましょうね(^O^)
美髪をつくるには、シャンプー時とそのあとのお手入れが重要です。
サロンケアも大事ですが、
お家でのケアが一番重要ですからね☆

...conomi
東京・表参道・銀座の美容室relian(リリアン)岩間好美です☆
だんだん暖かくなって、むしろ暑くなってくると
毎日億劫になってしまう。。
そう!
ドライヤー!
わたしもロングなので、ドライヤーの大変なのはすごーーーくわかります。。
が!
やはり自然乾燥はNG!です( ̄^ ̄)!!
自然乾燥だと髪表面のキューティクルが開きっぱなしの状態になりますから、
栄養分が吸収しにくくなります。
夏の紫外線で痛んだ髪をさらに傷つけることになります。
なので、まずはシャンプー後は髪の水分をタオルで優しく取り除いてあげることが大切です。
あまり擦ると摩擦で痛めてしまうので、押さえるようにポンポンっと、
たたくか押し付けるようにするのがポイント♪
タオルドライ後はドライヤーを使いますが、
必ず髪から10センチ以上はなしましょう!
同じ場所に熱風が行かないように指で動かしながら行いましょうね(^O^)
美髪をつくるには、シャンプー時とそのあとのお手入れが重要です。
サロンケアも大事ですが、
お家でのケアが一番重要ですからね☆

...conomi
投稿者 relian | 記事URL
2014年6月20日 金曜日
銀座の人気美容室relian ひかるのブログ パーマを長持ちさせるコツ☆
銀座の人気美容室relianのひかるです(^^)
今回はパーマを長持ちさせるコツについて書いていきます☆
美容室でせっかくいい感じにパーマをかけても、すぐにとれちゃったことありませんか??
ちょっとしたケアで、パーマは長持ちさせることができるんですよ☆
パーマを長持ちさせるには、パーマを書ける前からケアすることをおすすめします(^^)
コーティング剤の入っているシャンプーやトリートメントなどを使っていると、パーマ液が浸透しづらくなってしまいます…
なので、コーティング剤の入っていないシャンプー、トリートメントなどを使うようにしましょう☆
パーマをかけたその日は、シャンプーしない方がいいです!
ほんとは2〜3日後の朝までシャンプーを避けると、パーマ液が髪の毛にしっかりと浸透するのですが、それは難しいと思うので、せめてその日は我慢しましょう( ̄^ ̄)ゞ
専用のシャンプー、トリートメントなどを使用すると長持ちしやすいです☆
シャンプーなどするときは、専用のシャンプー、トリートメントなどを使用すると長持ちしやすいです☆
パーマをかけた後は、髪の毛が水分不足になっているので、トリートメントをしっかりしてあげると、カールがキレイに保てます\(^o^)/
あとは、髪を引っ張ったりせず、ダメージを避けていれば、パーマは長持ちしますよ(^o^)
今の時期だと、紫外線は防いでおきたいですね(*^^*)
今回はパーマを長持ちさせるコツについて書いていきます☆
美容室でせっかくいい感じにパーマをかけても、すぐにとれちゃったことありませんか??
ちょっとしたケアで、パーマは長持ちさせることができるんですよ☆
パーマを長持ちさせるには、パーマを書ける前からケアすることをおすすめします(^^)
コーティング剤の入っているシャンプーやトリートメントなどを使っていると、パーマ液が浸透しづらくなってしまいます…
なので、コーティング剤の入っていないシャンプー、トリートメントなどを使うようにしましょう☆
パーマをかけたその日は、シャンプーしない方がいいです!
ほんとは2〜3日後の朝までシャンプーを避けると、パーマ液が髪の毛にしっかりと浸透するのですが、それは難しいと思うので、せめてその日は我慢しましょう( ̄^ ̄)ゞ
専用のシャンプー、トリートメントなどを使用すると長持ちしやすいです☆
シャンプーなどするときは、専用のシャンプー、トリートメントなどを使用すると長持ちしやすいです☆
パーマをかけた後は、髪の毛が水分不足になっているので、トリートメントをしっかりしてあげると、カールがキレイに保てます\(^o^)/
あとは、髪を引っ張ったりせず、ダメージを避けていれば、パーマは長持ちしますよ(^o^)
今の時期だと、紫外線は防いでおきたいですね(*^^*)

投稿者 relian | 記事URL
2014年6月20日 金曜日
むくみ 解消法
青山、表参道、原宿のサロンrelianのblog
こんにちは!
relianアシスタントの池田ふみかです!
今回は前回の続編でむくみ解消法を
紹介致します**\(^o^)/*
*足湯
普通の足湯よりお湯の深さを少し
深めにして足湯を行います!
お湯の水圧と足湯による静脈の血液の
流れがよくなる為、症状が楽になります。
足湯を行っている足の指を開いたり、
閉じたりして運動させると、より一層
むくみ解消効果があがります*\(^o^)/*
*足枕
横になる時に、足に枕などを置いて
足を自分の位置より高い場所へ置くと
重力によりリンパ液が足先から
体に戻るので、むくみに効果があります!
*食生活の改善
カリウムを多く含む野菜
(イモ類、きゅうりなどのウリ類、豆類)や
果物(バナナ、りんご)、海草類は
水分代謝をスムーズにする働きがあるので、
積極的に摂りましょう。たんぱく質や
ミネラルのバランスを考えた食事に
すると、むくみ難くなります!
ぜひお試し下さい*\(^o^)/*
こんにちは!
relianアシスタントの池田ふみかです!
今回は前回の続編でむくみ解消法を
紹介致します**\(^o^)/*
*足湯
普通の足湯よりお湯の深さを少し
深めにして足湯を行います!
お湯の水圧と足湯による静脈の血液の
流れがよくなる為、症状が楽になります。
足湯を行っている足の指を開いたり、
閉じたりして運動させると、より一層
むくみ解消効果があがります*\(^o^)/*
*足枕
横になる時に、足に枕などを置いて
足を自分の位置より高い場所へ置くと
重力によりリンパ液が足先から
体に戻るので、むくみに効果があります!
*食生活の改善
カリウムを多く含む野菜
(イモ類、きゅうりなどのウリ類、豆類)や
果物(バナナ、りんご)、海草類は
水分代謝をスムーズにする働きがあるので、
積極的に摂りましょう。たんぱく質や
ミネラルのバランスを考えた食事に
すると、むくみ難くなります!
ぜひお試し下さい*\(^o^)/*
投稿者 relian | 記事URL
2014年6月19日 木曜日
表参道の美容室relian☆縮毛矯正でボリュームダウン♪
*縮毛矯正でボリュームダウン♪*
東京・表参道・銀座の美容室relian(リリアン)岩間好美です☆
梅雨時期のお悩み。。
ボリュームを抑えたい!
髪のボリュームが多くて
広がってしまう(>_<)
まとまらない(>_<)
そんなときは
柔らかめに矯正ストレートをかけるのもいいかもしれませんね♪

キッチリかけるのもありですが、
やりすぎた感じがでないように
まっすぐ!ではなくて、、

ボリュームをコントロールして
ききわけいいベースをつくる♪
ツヤもでるので、特に巻くことが多い方なんかにも是非やっていただきたいです(o^^o)

根元だけや顔まわりだけ
襟足だけなども出来ます☆
一人ひとりにあったやり方をご提案します☆
( ̄^ ̄)ゞ
...conomi
東京・表参道・銀座の美容室relian(リリアン)岩間好美です☆
梅雨時期のお悩み。。
ボリュームを抑えたい!
髪のボリュームが多くて
広がってしまう(>_<)
まとまらない(>_<)
そんなときは
柔らかめに矯正ストレートをかけるのもいいかもしれませんね♪

キッチリかけるのもありですが、
やりすぎた感じがでないように
まっすぐ!ではなくて、、

ボリュームをコントロールして
ききわけいいベースをつくる♪
ツヤもでるので、特に巻くことが多い方なんかにも是非やっていただきたいです(o^^o)

根元だけや顔まわりだけ
襟足だけなども出来ます☆
一人ひとりにあったやり方をご提案します☆
( ̄^ ̄)ゞ
...conomi
投稿者 relian | 記事URL
2014年6月19日 木曜日
銀座の美容室relian ひかるのブログ カラーの持ちを良くするコツ☆
銀座の人気美容室relianのひかるです(^^)
今回はカラーを長持ちさせるコツについて書いていきます☆
美容室でせっかくカラーしてもすぐに色が落ちちゃうと、すごいショックですよね(°_°)
少しでもカラーを長持ちさせるためには、ご自宅でのケアがかなり重要になってきます!!
①カラーした当日はなるべく髪を洗わない
カラーがしっかり髪になじむまでに、最低でも1日はかかると言われています。
ちょっと嫌かもしれませんが、やってみる価値はありますよ!
②カラー専用のものを使う
カラー専用のシャンプー、トリートメントをカラーしたしばらくの間は使ってあげると持ちがよくなります☆
③しっかりと髪を乾かす
濡れたまま寝てしまうと、髪の表面にあるキューティクルが開きっぱなしの状態なので、そこからカラーの色味が抜けてしまいます…
しっかりと乾かして、キューティクルを閉じてあげましょう(^o^)
これらを実行できれば、今までよりもカラーの色持ちをよくすることができますよ\(^o^)/
少しでもカラーの持ちを良くしたい方は試してみてください(*^^*)
今回はカラーを長持ちさせるコツについて書いていきます☆
美容室でせっかくカラーしてもすぐに色が落ちちゃうと、すごいショックですよね(°_°)
少しでもカラーを長持ちさせるためには、ご自宅でのケアがかなり重要になってきます!!
①カラーした当日はなるべく髪を洗わない
カラーがしっかり髪になじむまでに、最低でも1日はかかると言われています。
ちょっと嫌かもしれませんが、やってみる価値はありますよ!
②カラー専用のものを使う
カラー専用のシャンプー、トリートメントをカラーしたしばらくの間は使ってあげると持ちがよくなります☆
③しっかりと髪を乾かす
濡れたまま寝てしまうと、髪の表面にあるキューティクルが開きっぱなしの状態なので、そこからカラーの色味が抜けてしまいます…
しっかりと乾かして、キューティクルを閉じてあげましょう(^o^)
これらを実行できれば、今までよりもカラーの色持ちをよくすることができますよ\(^o^)/
少しでもカラーの持ちを良くしたい方は試してみてください(*^^*)

投稿者 relian | 記事URL